NoMa Land ~ノマ・ランド~
_(:3」∠)_ 2ヶ国語放送国際ギルド(ノ)'瓜`(ヾ)雙語放送國際公會 (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! 仲間募集中!同伴募集中!ヾ(:3ノシヾ)ノシ
[ドラゴンズドグマ2 / Dragon's Dogma 2]当CH攻略動画一覧
[FFオリジンDLC次元の迷い人]攻略:最強級ビルドまとめ[PS5][STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN]
あけましておめでとうございます!!
クリスマスの時も話しましたが、
現在ブログの新しい方向性を検討中です
それにあわせて、自分の作業時間分配も考えないといけませんね・・・
じつは、むしろこの時間分配が一番の問題ですOTL
ブログ自体しっかり認識していますので、
再起をぜひご期待くださいm(_ _"m)
メリークリスマス!
以前は主にレビューの文字版を載せますが、
現在レビュー動画もほぼ製作しないのでちょっとブログの価値が・・・(;'∀')
現在、動画のまとめ記事や補足をメインに動作させたいが、
動画との差別化を考えております(゜_゜>)
運用に困って更新が止まってますが、
見てないわけじゃないのでご安心を!
今後このブログの新しい運用法を考えてまた復活します!
あ・・・WordPressに引っ越すのもあるかもしれませんね・・・(;´∀`)
[FFオリジンDLCバハムートの試練]攻略:最強級ビルドまとめ[PS4][STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN]
[オーバーロード]評価感想レビュー+ゲーム紹介 手軽メトロヴァニア![PS4][OVERLORD:ESCAPE FROM NAZARICK]
・ゲーム概要
・評価点
・不足点
・お勧めできる / できないひと
「原作ベースのオリジナル展開をし、
値段も質もコンパクトにまとまる一作」
オーバーロードのマルチメディア展開の一環で、
手頃の価格と見合う内容を揃っています。
同時に、
やはり予算の少なさを感じさせる一面もあります・・・(;´∀`)
これから長所短所も含めて、詳しく紹介いたします!
ゲーム概要&特徴攻撃は基本Xボタンだけ、
モーションは装備する武器に依存します。
メイン武器のスティレットは固定で、
サブ武器は自由装備。
武器改造による強化もありますので、
正直サブの方がメインだと思います・・・w
緊急回避もありますが、
無敵時間は攻略による取得が必要です(;´・ω・)
魔法、という「技」に該当する要素もありますが、
こちらは「形態」というのが正しいと思います。
発動すると一定時間通常攻撃が魔法攻撃になり、
属性+遠距離攻撃ができるようになります。
回数/時間制限とボスに無効という特徴があり、
雑魚戦やギミック用の側面が強い。
動画の補足:「装備する」魔法の属性により、
同じ属性の攻撃を無効化できます
Yボタンを押すと、「モーニングスター」(攻略進捗必要)
の使用になり、
木製の壁に張り付くことができ、
メインのギミックアクションになります。
攻撃性能もありますが、あまり強くないので、
結局ギミック専用です|:3ミ
ジャンプも併せて、全体的に戦闘アクションはシンプルです。
一方、ギミックアクションは攻略によって次々開放し(武技)、
こちらの方が豊富になりますΣ(゚□゚;)
(壁走り、回転ギミック、時間停止などなど・・・)
戦闘も歯ごたえがありますが(ハードの場合)
やはりアクション自体シンプルですので、
ギミックの方が花形に見えますね・・・(*´з`)
(後半の難易度もえぐい・・・)
・育成&装備パート
キャラの成長は武技と武器になります。
武技はアクション開放の他にライフと防御力の上昇もあり、
キャラの直接成長につながります。
一方、攻撃面は完全に武器に依存します。
装備する種類による変化はもちろんありますが、
ステージ上に設置した炉で強化出来、
攻撃力を直接に影響します。
武器強化と武技開放とも「マナ」が必要であり、
正にこのゲームの通貨&経験値であります(魔法とは関係ないw)
ステージ上に配置するものもありますが、
主に敵を倒すことが入手ソースになります。
武器の入手は「宝」探しです。全部ステージ上に配置して、
探し出す必要があります。
ドロップなどのランダム要素一切ありません(゚д゚)(。_。)ウン
成長するには、稼ぎではなく「探索」の方が大事ですね・・・|:3ミ
ちなみに収集要素として、
まえも少し触れた「記憶の片鱗」(x100)があります。
全部集めてから真のエンディングが見れます(゚д゚)(。_。)ウン
ハードの場合、敵の攻撃を捌く必要があり、
結構硬派です。
ま~イージーの場合はだいぶ簡単だそうです
(自身未経験、開発からのコメントです)
でも、メイン(?)のギミックアクションは、
難易度関係なくやばいです:(;゙゚'ω゚'):
最難関ギミックの難易度は、
あのゴーストランナーなみでも言えます・・・(後に詳しく)
全ギミックがあれみたいにじゃないのが、せめての救いです
手軽に自分のアクションの腕を試したいでしたら、
正しく最適な一作かもしれませんね(`・ω・´)b
確かに低価格ゲームですが、
基本をしっかりと固めて、「普通」に楽しめます。
確かに独創要素はほぼないですが、
揃うべき物を欠けず、バランスよくまとまっています。
値段に見合う価値があり、
気分転換用ゲームとして高評価できると思います。
まぁ・・・長時間じっくりプレイできる作品を所望なら、
話は変わりますが・・・(;´・ω・)
不足点
✖後半ギミック
前半はともかく、
後半のギミックアクションは本当にきつい!
連続ノーミスを要求する場面もあり、
80年代ゲームのプレイ感覚に近いです・・・
確かに難易度もゲーム寿命を伸ばす手法の一つですが
本作の場合、前半と後半の難易度差が激しく、
より後半の辛さを強く感じます・・・
難易度差をバランスよく調整すれば、
もっと快適にプレイできると思います(((uдu*)
✖音声とドット絵
予算の制限がありますので、
こちらは「要望」に近いですね(;´∀`)
本作は戦闘の掛け声以外、音声一切ありません。
もし一部重要イベントに音声を入れたら、
没入感がさらに高まると思います。
アニメ展開もありますから、
原作ファンに対しても影響が大きいと思います。
せめてセリフ効果音ぐらい入れてほしいところです
(一プレイヤーとして)
もう一つはドット絵ですね。好みは別として、
オーバーロードのキャラデザインは元々魅力的で、
ドット絵化にしては勿体ないと思います・・・
この両要素とも強化すれば、
値段を倍にしても価値がある!
・・・と思います('ω')ノ
お勧めできない人
面白さをコンパクトにまとめて、値段に見合う一作。
が、その低予算のせいで、所々物足りない感も否めないです・・・
また、原作を知らないと、展開が理解できない部分もあり、
原作ファンへのサービスという一面も強い。
ゲームとして普通に値段分楽しめますので、
余裕があれば購入して損はないです。
原作ファンであれば、強く勧めることもできるかも?
もし当分プレイしたいゲームがなければ、
その空白を埋めるには持ってこい!の本作でありますw
(予算と値段を上げて、品質さらに向上ができればな・・・)