[FF14]バハ侵攻2層クリアメモと感想

まずはメモから。
これは「これから攻略しに行く人」向けですW
2層の鍵は二つ
石化ギミックの対応と、W1→W2の安定性
後はロールそれぞれの仕事をこなすだけです。
ま、召喚は比較的に大変ですがW。

ロールそれぞれの役割:
全員:石化ギミックをミスしないこと
MT:サンドバック、ひたすらボスの攻撃を耐える
ST:雑魚(ラミア系)の誘導
近接:最大なダメージをだすこと、STに複数の雑魚にタゲされてはいけない
遠隔(召喚以外):ダメージをだしつづ、召喚の誘導とルノー石化のサポート
ヒーラー:全員のHPの管理、特に遠隔。あとはルノー石化のサポート
召喚:鍵。ルノーの誘導です。全範囲石化回避要の壁を作り出すに非常に重要。
   腕に自信があれば4体石化がおすすめ。こっちが崩したら、もうクリア無理ですw

鬼門の石化ギミックは3つあります。
プレイヤーから発生する、扇形と円形の全範囲範囲石化と、
ボスから発する、全範囲石化です。
石化されたら、即死はしないですが、攻撃を受けたら即死。
ま・・・ほぼ即死といえましょうw

扇形石化は最初のフェースから使われており、
ランダムで3人にデバフ付きます。
カウントダウンがあわったら、プレイヤー自身から扇形の石化攻撃を発します
対処法はカウントが終わる前に、端っこでだれもいない方向に向けて捨てればおk

プレイヤー自身の全範囲石化はw2から使われます、
ランダムMT以外一名につくカウントダウンデバフです。
石化されたルノーという雑魚の後ろで隠し、ルノーを壁として利用して
安全地帯を作り出すこと。他のメンバーはその安全地帯に隠すで回避します。

最後のボスの石化、ペトリなんちゃらw
これは詠唱が終わるまで、使用者に向けなければ回避できます。
最初はw4の雑魚が使い、倒したらボスが使います。
フォーカスターゲットが必要です。

3種の石化、実に理解しやすい仕組みですが、1ミスがあればほぼ直接全滅なので、
ミスは許しません、ほぼ。これが鬼門ですね・・・

次の鬼門はw1からw2の間です
雑魚ラミア3体が順番に沸きます。同時に全範囲石化初登場と、ルノーも出てきます。
要は全員が一番忙しいときです。ここはいかに冷静で自分の役割をこなすのが大切。
とっくに近接DPS、ラミアの処理は早くしないといけない。
逆に、こっちを無事乗り越えれば、あとはミスしないだけのことですね。
とっくに召喚が4体ルノー石化をする場合、安定性がさらにあがります。
ま、前半が大変だけどw

w2を乗り越えれば、あとは本当に、ミスしないことだけです。
仮にトラブルが発生したら、いったんボスへの攻撃を留めて、立て直す時間もあります。
冷静に対処すれば大丈夫とおもいます。

感想:
ギミック自体は、1層よりさらにわかりやすい。
ただ、みすすれば、より致命的。DPSの火力もさらに要求されます。
複雑のギミックをとくより、いかに冷静にミスしない、
これはバハ侵攻篇の特徴かもしれませんね。

0 件のコメント: